本日は、
成人の日です。
私事ですが、
振袖を着たことを
思い出しました✨
振袖には、
「袖を振る」ことで
厄をはらう力があったと
もいわれています。
古典的な着物の柄には、
健康や長寿、
子孫繁栄などの意味合いもあり、
「一人前の大人として、
幸福な人生を歩んでほしい」
という願いが込められて
いるそうです。
どんな振袖の柄にするか
悩み決めれずに、
母の振袖を着ました👘
なかなか着物を
着る機会もないので、
当日は慣れないながらも、
晴れ姿に
心躍りました😊
気持ち背筋も
伸びたような気が
しました。
最近は、
着物を着る機会が
減ってきていると思いますが、
また機会があれば
着用したいと
思っております✨
伝統的な日本の文化にも
触れる機会を
増やしていきたいと
思います。
看護師 森野里佳子